Script Of Sagaの特徴と詳しい遊び方

 Script Of Saga(以下SoS)はマルチプレイ対応のRPGです。プレイヤーは14種ある職業から好きなものを選び、他のプレイヤーとの戦闘、アイテム探索、アイテムの強奪、商売、宝玉のトレード、賞金首のハント、治療、コミュニケーションなどを行います。管理者はアイテム、新たな職業、モンスターなどを作成することができます。

 またユーティリティCGI「Utilities for Saga」 により上位職への転職(オリジナル武具作成、ハーブを使っての調理、カウンター攻撃など)が行え、より幅の広いプレイができるようになります。  

 戦闘型には、戦士、騎士、女戦士、盗賊、アサシン、魔法使い、賞金稼ぎ、吟遊詩人、格闘家、トレジャーハンターがいます。
 非戦闘型には、質屋、雑貨屋、武器屋、聖職者がいます。


○戦闘系キャラ・・・戦闘はできますが商売はできません。

戦士・・・攻撃力が+1されます。
女戦士・・・装備可能上限が+1されます。
騎士・・・守備力が+1されます。
魔法使い・・・攻撃力が+2されます。守備力が-1になります。唯一杖を装備できます。剣と盾は装備できません。
盗賊・・・戦闘後に相手からアイテムを奪う確率アップ。また放浪したときの隠れる確率UP。
格闘家・・・HPの回復率がUPします。剣と盾は装備できません。グラブ装備できます。
アサシン・・・何%かの確率で相手を即死させます。
トレジャーハンター・・・アイテムを見つける確率がUPします。装備できるのは剣のみです。
賞金稼ぎ・・・賞金首に対する攻撃力+2。
吟遊詩人・・・詩を書くことができる。相手のHPを見ることができる。

○非戦闘キャラ・・・商売はできますが、戦闘はできません。

雑貨屋・・・HPを上げる食料や解毒薬を売ります。
武器屋・・・剣と盾を売ります。
質屋・・・戦闘系キャラから定額でアイテムを買い取ります。また雑貨屋、武器屋に上乗せして売ります。アイテムを探索しに行くことはできません。
聖職者・・・唯一他のプレイヤーの蘇生、解毒ができます。治療は己の体力を減らします。また宝珠や杖を売ることができます。

○ニューゲーム(New Game)

初めてプレイするときはNew Gameを押して下さい。
名前と任意のパスワードを入力して決定します。

○コンティニュー(Continue)

登録されているキャラクターで自動的にゲームに入ります。

○パスワード入力フォーム(Password Enter Form)

※クッキーが保存されないプレイヤー用にパスワード入力でコンティニューするためのフォームです。

○ユーティリティー(Utilities For Saga)

上位職へのクラスチェンジ、転職(オリジナル武具作成、ハーブを使っての調理、カウンター攻撃など)が行えます。

○戦闘及び金持ちランキング(Ranking of Battle&Rich man)

登録しているプレイヤーの戦闘力と獲得Goldのランキング。
Rate とは 勝敗数と死亡数を掛け合わして算出したレート。

○賞金首リスト(Bounty List)

賞金首として誰かに報奨金をかけられるとリストに名前が載ります。
執行猶予中は例え殺しても報奨金が手に入りません。
金額によって執行猶予中かどうか決まります。
尚、1人倒すと国から4Gずつ賞金首にかけられます。

○プレイヤーリスト(Player List)

登録しているプレイヤーの全リストです。

○自己記録 (My Record)

ゲームを開始すると見れるようになります。
プレイヤーが不在時の出来事が記録に残ります。
出来事とは、他プレイヤーのメッセージ、他プレイヤーからの戦闘、他プレイヤーの自分への売買をさします。
また宝玉トレード時にも記録されます。

○他のプレイヤーを探す

登録している全プレイヤーと遭遇することができます。
ただし、以下の場合は会うことができません。
⇒保存していないプレイヤー
 保存していないとゲーム中扱いとなって他の人からは会えない。

次の場合、見つけ出す事は可能ですが、発見できない場合もあります。
⇒人里離れたプレイヤー
 誰にも会いたくないときは人里離れる。故に他のプレイヤーから発見される確率は低い。
※盗賊は隠れる確率が上がる(他人に発見されにくい)
※賞金稼ぎは賞金首を発見する確率が高い。

○アイテム探索

体力1を使ってアイテムを探します。
アイテムには金、武具、宝珠、食料、インゴット、薬草、毒草、復活の巻物があります。
武具・・・職業によって装備できる武具が違う。非戦闘系は装備できません。
     戦闘中にまれに壊れることがある。
      また武器屋プレイヤーが作った武器は戦闘系なら誰でも装備可能。
     中には世界に一つしかないレア武具もある。 これは壊れない。
宝珠・・・戦闘系は全て装備することができるレアアイテム 。
     攻撃と防御が1UPする。壊れない。
食料・・・体力を回復させる。
薬草系・・・毒を回復。体力がMAXを越えて上がる(一時的に)。
攻撃草系・・・戦闘前に装備することで戦闘相手に追加ダメージを与える(勝った場合)。
     また毒草など、毒化できる草は相手に追加ダメージを与えるとともに毒化させる。
     毒化するとHPの戻りが遅くなる。
復活の巻物・・・使うと生き返る。

○アイテムの装備・使用

戦闘系は武具の脱着が行えます。
全てのプレイヤーは食料を食べることができます。
武器屋はインゴットを加工することができます。
アイテムの中にはレアアイテムが存在します。世界に一つしかなく、効果が高いものが多い。当然価値も高い。

○アイテムを捨てる

いらないアイテムを捨てます。

○コメント文の変更

プレイヤー不在時に他のプレイヤーに会ったときに喋る台詞の変更。

○商品の設定

非戦闘系のみのコマンド。商品の設定を行わないとアイテムは商品として他のプレイヤーに売ることができません。

○治療費の設定

聖職者のみのコマンド。治療費の設定を行わないと他のプレイヤーは治療できません。
他のプレイヤーは聖職者に治療費を払って治療してもらいます。

○賞金首に金をかける

他の戦闘系プレイヤーに報奨金をかけます。金額がある一定以上たまると執行猶予が消え、賞金首を倒したプレイヤーは報奨金を手に入れることができます。また賞金稼ぎは執行猶予が消えた賞金首に対して+2の攻撃力があります。

○保存する

保存することによって、体力があがり、また他のプレイヤーが自分に遭遇することが可能になります。

町にいる ⇒体力の戻りが早い。普通は20分に1ポイント、格闘家は10分に1ポイント戻る。
ただし、相手に見つかる可能性があるので、戦闘系プレイヤーは戦闘を挑まれる可能性がある。

人里離れる ⇒ 体力の回復は60分に1ポイント、格闘家は50分に1ポイント。見つかる確率が低くなる。

○詩を書く

吟遊詩人のみのコマンド。SoSのトップページに詩を載せられます。

○メッセージを残す

遭遇時のコマンド。メッセージを残すと相手の記録に保存されます。

○戦う

戦闘系プレイヤー同士だと戦うことができます。
攻撃側は相手のHPが見えない。勝つと稀に相手のアイテムを奪うことができます。
同じ相手に連続して戦闘を挑むことはできません。
自分の体力が少ないと戦闘できません。引き分けると自分だけHP が1下がります。
HPが0になると死亡。 またアサシンは稀に相手に死の一撃を与えることができます。

○立ち去る

現在のところは別れると同じです。

○売る

相手が質屋だとアイテムを売ることができます。

○買う

値段は相手の言い値。相手が商品の設定を行っていないと買うことが出来ません。

○質屋について

質屋は特別な職業です。自分からアイテムの探索ができず、無論戦闘もできない。
できることは商品の設定くらいです。流通の要的役割を担うのですが、あまりお勧めできません。
一番おもしろいのは武器屋?

○買い物について

戦闘系非戦闘系問わず質屋に物を売ることができますが、その他の非戦闘系に売ることはできません。

○宝玉の設定

アイテム探索に行くと 稀に十二星座の宝玉を拾うことがあります。 普段使っているアイテムとは別に、 別のところでその宝玉を ストックしておくことができます。 そのストックは 「宝玉の設定」で見ることができます。 十二個全部揃えると 攻撃力か防御力か所持上限が1UPします。しかし、なかなか全部揃えられず、 中にはダブった宝玉も出てくるので、それを他の人と交換することで揃えていきます。
相手は自分が「宝玉の設定」でチェックをいれたものしかトレードすることができません。もし、相手が欲しい宝玉を持っていてそれにチェックを入れていた場合、相手はあなたと宝玉をトレードしてくるでしょう。ただし、必ずしも自分の欲しい宝玉を相手がくれるわけではないので、どれにチェックをいれるか駆け引きも必要になってきます。

Utilities for Sagaについて

今までクラスチェンジキットという名前で発表していましたが、クラスチェンジ以外の機能も盛り込みましたので、名前を変更します。

機能は以下の通りです。

クラスチェンジ・・ある一定の額を払うことで質屋以外のプレイヤーは上位職に転職することができます。質屋は転職するとシステム上色々トラブルがあるので、転職を見合わせました。

デフォルト上位職
ベルセルク・・・戦士の上位職。 攻撃力+1 カウンター攻撃可能
ヴァルキリー・・・女戦士の上位職。 所持上限+2 ナイフ装備可
近衛騎士・・・騎士の上位職。 防御力+1 鉄壁の守り可能
魔術師・・・魔法使いの上位職。 魔術が使用可能 防御力+1
ニンジャ・・・アサシンの上位職。 毒無効 攻撃力+1
怪盗・・・盗賊の上位職。 グラブ装備可 防御力+1
仕事人・・・賞金稼ぎの上位職。 賞金首に対する攻撃力+1 相手のHPが見える。
探検家・・・トレジャーハンターの上位職。 盾装備可 防御力+1
トゥルバードール・・・吟遊詩人の上位職。 杖装備可 防御力+1
武術家・・・格闘家の上位職。 体力の増えが更に早くなる。 ナイフ装備可

司祭・・・聖職者の上位職。 治療に伴う体力の減りが軽減。 巻物,ハーブを売ることができる。
鍛冶職人・・・武器屋の上位職。 鍛冶が可能に。所持上限 +2
雑貨職人・・・雑貨屋の上位職。 ハーブ調合可 所持上限 +2

名匠・・・鍛冶職人の上位職。 鍛冶100%成功 所持上限 +2

新スキルの説明
●カウンター攻撃・・・戦闘に例え負けてもある一定の確率で反撃します。相手の体力を半減させます。
●鉄壁の守り・・・ある一定の確率で相手の攻撃を無効化します。ただし、クリティカルヒット、毒化は無効になりません。
●魔術・・・ある一定の確率で発動。攻撃力(装備は含まない)により発動する魔法が異なり、攻撃力と同等のダメージを相手に与える。
●毒無効・・・毒化を防ぎます。ダメージは食らいます。
●鍛冶・・・インゴットを使用することで銘入り武具を作れます。失敗することもあります。鍛冶職人が作った武具は全ての戦闘系が装備することが可能です。銘入り武具は戦闘中壊れることがあります。鍛冶職人が作れる武具は剣(攻撃品の総称)と盾(防御品の総称)です。
●ハーブ調合(調理)・・・ハーブを使用して新しい食品を作成します。まずハーブを使用します。次に調合したい食材を選びます。すると、その食品は薬草と同等の効果+体力1UPが付加され、名前もハーブ+食材になります。チキンですとハーブチキンになります。

魔術師、鍛冶職人、雑貨職人、名匠は他の職業より転職するコストが高くなっています。

転職・・通常の職業から違う職業への転職です。上位職同士の転職はできません。通常の転職はクラスチェンジよりも低コストで転職できますが、質屋への転職はできません。また質屋からの転職もできません。それ以外でしたら、どの職業へでも転職ができます。

転職すると、アイテム、所持金、宝玉以外は全てリセットされます。また装備品は解除されます。例え所持オーバーであっても、持ち越すことができます。ただし、一旦所持限度以下になると所持上限以上は持てなくなります。

最高額賞金首・・現在の最高額の賞金首が表示されます。

最近の処刑者・・最近賞金首として処刑された名前がリストされます。

プレイヤーリスト・・攻撃力ランキング、防御力ランキング、ノーマル表示の3種類でプレイヤーを一覧表示します。