きし踊りは別ページにリンクしてます。
朝からカズラの木を取りに行く。結構山の奥まで入ります
さあこれから切る。丁度成人がお堂を
成人の儀式を終え、拝んでから榊の葉がついている
カズラを切ると今度は鎌倉時代から
切り終え、江戸前期から続く巻物を読み、五穀豊穣を願って
秋には村内各地区一斉に「秋祭り」がありますが、
一本杉に檜の葉と酒を詰めた桶を通し、
最後に神社へ突っ込んで御輿は終わり。
今までの地区とは違う、現在住んでる中地区。
こちらは村の入り口、今井地区。
こうやってワイドにすると・・
伝統行事ではありませんが、年2回やっている祭りです。
月 村全体 北今西 野川 その他
1 オコナイ オコナイ(弓手原)
2
3
4 立里荒神祭り
5 平維盛春の大祭
6 ホタル祭り(最終土曜)
7 ホタル祭り(最初土曜) 夏祭り
8 きし踊り(北股)
9 八幡さん祭り
10平維盛秋の大祭
11 秋祭り 秋祭り 秋祭り・山の神(各地)
12