文集1−3



ふるさとわが町 ( 小学校時代 )

    中国と北朝鮮の国境を流れる鴨緑江の河口に新義州と言う
  町がある。 平安北道の道庁所在地で今はシンイジュと呼ぶ。
    朝鮮戦争のとき米軍の爆撃で破壊された鉄橋がまだそのまま
  残されているのを NHK の映像で見た。
    付近は私の少年時代の恰好の遊び場であり、学徒の野外訓練
  の戦場でもあった。冬は厳寒の中で夏は親に内証で江岸で泳ぎ
  筏の上でつりもした。
    堤防の草花は今も変わらず咲いているだろうか。今は行けな
  いが故に、ひとしお郷愁をあおりたてる。
                                       ( 昭和62年元旦 )


  

忘れ得ぬ味 ( 京都で )

    大学時代、京都の北白川で下宿していたころ、ろくに勉強も
  しなかった私だが冬の夜長も12時近くになると、腹がグルグル
  鳴り出して自然と銀閣寺電停近くの屋台に足が向く。
    その屋台のラーメンの味は今も思い出すだけで頬がゆるむ。
  油っこい骨付きブタから炊き出したスープにねっとりした麺の
  舌触り、香辛料がよく効いて最初の一口でからだ全体が甦る。
    今もまだ屋台があるのだろうか。
                                       ( 昭和63年元旦 )


思い出の連絡船 ( 四国への旅 )

    昭和31年8月11日 晴れ。 小生の初めての独り旅。
    宇野を出航した宇高連絡船は鏡のような海面を高松に向かう。
    今治、松山を経て堀江港から再び連絡船で終戦記念日の広島へ。
    この航路は肩を寄せ合うような大小島々が夏独特の水蒸気に
  包まれ、内海でも有数の多島海美を見せている。
    瀬戸大橋ができたが、四国への旅はやはりゆっくりと景色を
  楽しませてくれる海路に限る。
                                       ( 昭和63年8月 )

戻る