.
赤ちゃんの予防接種スケジュールを考えてみました。あくまで当院でのものですので、他院で予防接種を受けられる場合はそこの接種医師に相談してください。
生後2か月になったら、予防接種を開始しましょう。『ちょっと早すぎるんじゃない?』と思われるかもしれませんが、最近は赤ちゃんが受けなければならないワクチンの
種類が非常に多くなり、生後2か月目に始めないと間に合いにくくなっています。もちろん、同時接種(2種類以上のワクチンを同時に接種する)が原則です。
それでは、順番に記述します。
@生後2か月:ヒブワクチン(注射)、肺炎球菌(注射)、ロタウイルス(経口)、B型肝炎(注射)。
A生後3か月(@から4週間後):ヒブ(注射)、肺炎球菌(注射)、4種混合(注射)、ロタウイルス(経口)、B型肝炎(注射)。
B生後4か月(Aから4週間後):ヒブ(注射)、肺炎球菌(注射)、4種混合(注射)、〈ロタウイルス(経口)〉。
D生後6ヶ月(Cから4週間後):4種混合(注射)、BCG。
E生後10ヶ月:10ヶ月健診と同時にB型肝炎(注射)
F1才:MR(麻疹風疹)(注射)、水痘(注射)、ヒブ(注射)、肺炎球菌(注射)。
G1才6ヶ月:4種混合(注射)、水痘(注射)。
1才以上では、他におたふくかぜ(注射)。
この予定案は、注射の予防接種4種類を希望される場合です。
ロタイウルスとおたふくかぜは全額負担(自費)が必要です。
ヒブと肺炎球菌の感染は鼻水や咳からで、兄弟や子供は大部分保有しています。よって、出来るだけ早期のヒブと肺炎球菌予防接種が勧められます。
4種混合とは、従来の3種混合ワクチンに不活化ポリオワクチンが追加されたワクチンのことです。
ロタウイルスワクチンは生後2か月から3か月に接種を開始することが推奨されています。これは、この時期ですと母親よりのロタウイルス移行抗体が残存しており、
腸重積などの副反応が出現しにくいことがわかっています。
BCGの接種期限が変更され推奨接種期間が生後5ヶ月から8ヶ月となりました。
結核はインフルエンザや肺炎やかぜのように短期間でも同じ場所に居合わせると感染することはありません。
ほぼ1日中一緒に生活していると感染する可能性がでてくる病気です。よって、同居の方に結核の既往があれば、BCGを優先して早期の接種が勧められますが、
それ以外の場合は5ヶ月から8ヶ月に接種を完了すれば良いことになります。