表紙へ戻る
|
やすらぎ
動けない場合の
寝間着の着替え方
寝間着について
選ぶときのポイント
お年寄りの体の状態や好みで形を選ぶ
ゆったりとして着脱の楽なものが良い
肌触りが良く吸湿性、通気性に富む木綿が最適
汗をかくとべとつき、硬いと床ずれの原因となるのでのりづけはしない
ゆかた式
パジャマの上着(前開き式)
パジャマの上着(かぶり式)
パジャマのズボン
ゆかた式
帯をほどき手前の袖を脱がす
新しい寝巻の袖口から手を入れ、お年寄りの手を握って袖を通す
むこう向きにして古い寝まきを下に押し込み、新しい寝まきも帯と一緒に押し込む
手前に向けて古い寝まきを脱がせ、新しい寝まきの袖を通す
仰向けにして前を合わせ整え、帯を結ぶ
すそを引っ張りしわを伸ばす
パジャマの上着(前開き式)
横向きにして上側の袖を脱がせ、古いパジャマを下に押し込み、次に新しいパジャマの袖を通して残りを下に押し込む
反対向きにして古いパジャマを脱がせ、新しいパジャマを引き出す
袖を通して前を合わせ、しわを伸ばす
パジャマの上着(かぶり式)
脇の下までたぐり上げる
袖を片方ずつ脱がす
首の後ろから前方向へまとめて脱がす(頭を上げてもらうと楽にできる)
着せるときは
まず両方の袖を通す
首を通して肩にかぶせる
背中、お腹の方へ引き下ろし、しわを伸ばす(適宜横向きにさせながら行うとやりやすい)
パジャマのズボン
横向きにして片側を下ろす
反対向きにしてもう片方を下ろす
膝を立てて脱がせる(腰が上がる場合は腰を上げてもらうと楽にできる)
はかせるとき
新しいズボンの裾をたぐり片足ずつ支えながら通す
膝を立てて股のところまで引き上げる
腰を上げるか適宜横向きにさせながらお尻やお腹まではかせ、しわを伸ばす
*イラストは西原修造著「家庭介護のすべて」日本医療企画出版より引用
表紙に戻る
/
先頭に戻る