アマゾン | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
ナイトメアに入れても、LV40前後まではノーマルACT5の鮮血の 山麓でLVアップとアイテム収集をした方が良い。 ナイトメアの敵が 自分の納得行く程度の早さで倒せるようになれば、ナイトメアACT1 を進んでいこう。 まず耐性を確認。 マイナス数値には注意しよう。 ノーマルと同じ構成だが、ブラッドレイヴンなどノーマルの時よりも 弱く感じるハズだ。 試しに、今ノーマルのブラッドレイヴンに行くと ワルキューレと従者だけで片付けてしまう程なのだから。(笑) 底上げがされているものの、ユニーク混じりの集団に、一気に囲ま れるような事態にならない限り、がんばっていけるだろう。 | |||
![]() |
血色の悪いアンダリエルを倒す頃には、どの程度の敵、正確には 「ユニーク」が出てくるかわかるハズだ。 そろそろ○○無効も出て きている。 冷気無効が出てきて、それが俊足など持っていた日には 対応しきれない場合もあるが、ノーマルで覚えた小技、「置き逃げ」や 「画面外ストレイフ」「戦線コントロール」「集団へのフリージングアロー」 などを駆使すれば対応可能だ。 しかし無理に戦う必要は無い。 相手は無限に湧いて出るのだ。 シナリオを進める時はそれに専念、 LVを上げる時はノーマルACT5に戻れば良い。 倒さないとLVが 不足して苦しくなる、などと言う事は全くない。 | |||
![]() |
ACT2でも基本は変わらないが、稲妻耐性が低いとカブト虫の電撃 が相当痛い。 集団にストレイフした場合の電撃の多さは尋常では なく多少の耐性では問答無用に大ダメージを受けてしまう。 また毒攻撃にも要注意。 ホロウ・ワン系に近付いてはいけない。 ドライ・コープス系も距離を離して倒すように心がけよう。 また 骨系の敵からはライフやマナを吸収できないのでポーション必須だ。 ホロウ・ワンと多量の骨が良く出てくるが、これはストレイフではなく 集団へのフリージングアローで対処しよう。 その方が遙かに効率が 良いし、結果的にはマナの消費も抑えることができる。 | |||
![]() |
ACT3ではほとんどの敵から吸収でき、電撃反射もほとんど居ない のでストレイフが使いやすい、などACT2より楽なくらいだ。 実際に シャーマン系の火炎攻撃や、グールロード系から吸収できない、など にだけ気を付けて行こう。 あまりに囲まれるのも注意だ。 トラビンカルの長老議会員のユニーク達を全て倒せる力が有れば、 メフィストの命運も風前の灯火だ。 それより恐いのはグールロード 系の魔法攻撃とアンデッドのステージアン系の死に際の爆発だ。 特にアンデッドステージアンは足も速く、攻撃力も大きいので強敵だ。 爆発も目立たないエフェクトながら、即死もありえる程の痛さだ。 |