Ar234 ブリッツ


V5を地上の事故で失いながらも、Ar234の果敢な偵察行はドイツ空軍
上層部に大きな期待をもたらせた。
「敵の制空権下でもAr234なら戦果と生還が期待できる。」と。
その結果は爆撃機型Ar234B、コードネーム「ブリッツ」の登場である。

初飛行から間もない1943年9月、ドイツ空軍は爆弾搭載を可能とした
Ar234を要求した。
試作機の初進空のかなり以前から、ドイツ空軍はアラド社に対して前輪式の
降着装置を装備した機体も要求していたのである。
さすがにドリーと橇では作戦機としては不適だと気が付いたのだろう。
(それでもMe163は橇のまま使っていたのだからアンバランスである。)
主車輪を収納するスペースなどの関係上、機体の横幅が大きくなったが
その広がった分を燃料スペースにする事で主車輪を胴体内に収めても
十分な燃料量を確保できた。
1944年3月には前輪式の機体が進空した。 
エンジンは当然ながら改良型のJumo004B。 Me262と同じである。
Me262との比較試験では、一回り大きな機体であるにもかかわらず、
互角の勝負をしたと言う。 ただし、速度だけは最大870km/hを叩き
出すMe262には及ばなかった。 直線翼Ar234と後退翼Me262の
違いが現れていると言えよう。 それでもAr234も740km/h程度の
速度は出るので、カタログ上では連合軍のレシプロ機は軽く振り切れる。
(昼間戦闘機型Ar234も見てみたかったものである。)


Ar234B。 上部の人物と比較すると、大きさがわかりやすい。
エンジンナセル下に付いているハードポイントも良く見える。

Ar234Bのもう一つの副次的産物がMe262戦闘機型A1aの生産を
促した事である。 Me262を爆撃機A2aとしてしか生産を許さなかった
ヒトラーも、連合軍の連日連夜の空襲と、爆撃機としてより高性能な機体
Ar234Bの出現でとうとう折れ、Me262A1aの生産を許可した。
しかし時は既に1944年11月になっていたのではあるが・・・。

Ar234Bはコクピット上部に装備されたペリスコープ状の爆撃照準装置
が、外見上の特徴となっている。 
最大1500kgまでの機外搭載量を確保し、爆弾と増槽タンクを組み合わ
せて搭載が可能で、短距離離陸補助ロケットの使用も可能としていた。


短距離離陸補助ロケットをテストする初期型のAr234。

Ar234Bの部隊配備は1944年7月に始まったものの、訓練は8月末
に開始。 そして実戦参加は12月に入ってからと言うものであった。
12月24日に入ってようやく初出撃が記録される。
それ以後アルデンヌ攻勢支援のボーデンプラッツ作戦に参加したものの
数の上で圧倒的に劣勢な上、ジェット機にとっての命綱である燃料と滑走
路を叩かれて作戦行動が自由にできない状況に陥り、後退に後退を重ね
ながら散発的な反撃を実施したが、焼け石に水の状況となった。
最後の大きな作戦はライン川にかかる要衝ルーデンドルフ橋の破壊で
あった。 ドイツ軍地上部隊が撤退時に破壊しそこない、連合軍が占拠
して大部隊を渡河させつつあったのだ。
勇戦していた第76爆撃航空団のAr234Bであったが、連合軍が迅速
に対空砲火を配置してしまったので、数度の爆撃行にもかかわらず破壊
には至らなかった。
同橋の攻撃には他のレシプロ戦闘爆撃機やMe262部隊にも投入され
たがやはり目的は達せられなかった。
(この時、空軍総司令官ゲーリングがMe262に発した命令は、爆弾を
搭載して橋脚に体当たりせよ、と言うものだった。)


潜水艦のようなペリスコープがよくわかる機首部の画像。
迷彩塗装(?)の雑さまで良くわかるほど鮮明な写真なので凄いなぁ、と
思っていたらイギリス軍に鹵獲された機体で、イギリス軍による撮影。
フィルムの質1つを取っても、国力の差が見えてくる。


次項

特集見出しに戻る